2025年4月登校見守りボランティア募集のお知らせ
2025年3月26日 22時42分
豊洲北小学校の年間行事・イベントの情報やPTA主催のイベント、ボランティア活動の日程をご案内いたします。
📅 豊洲北小 PTA 活動スケジュール(年間) 🎉
(年間計画確定後、更新しますのでしばらくお待ちください)
2024年度と同様に、「水鉄砲バトル、子供神輿、とよきたまつり、読み聞かせ」等々は企画予定です。
🌸 4月 🚸 登校見守り 🏫👀(以降、毎月実施)
🎏 5月 📗 英語ボランティア 📕(以降、毎月実施)
🌞 6月 🏃♂️ 運動会ボランティア 🎽📣 🏫 学校公開ボランティア 🏫✨
🏖 7月 💦 水鉄砲バトル 🔫😆
🎆 8月 🏮 子ども神輿 🎭🥁 🕵️♂️ 夏休みパトロール 🚔👀
🎨 9月 🖼 ポスターコンクール 🎨🖌
📖 10月 🏫 学校公開ボランティア 🏫✨ 📚 読み聞かせ(日本語・外国語) 📖🌍
🎭 11月 🎪 とよきたまつり 🎉🥳
🎄 12月 🖼 展覧会ボランティア 🖌🏫
🎍 1月 ⛴ 深川南部会 新春貸切クルーズ 🚢🎊
🎓 2月 🏫 学校公開ボランティア ✨📖
3月24日(月)、豊洲北小学校の第18回卒業式が滞りなく執り行われました。
当日は雲ひとつない晴天に恵まれ、温かな日差しの中での式典となりました。卒業生たちは少し緊張した面持ちの中にも、成長した姿を堂々と見せてくれました。校長先生の祝辞や在校生からの送る言葉が響く中、卒業生たちは一歩ずつ未来へ向かう決意を新たにしたことでしょう。
また、PTA会長からの祝辞では、子どもたちの努力と成長を称える言葉が贈られ、多くの保護者の皆さまが深く感動されていました。親御さんの中には涙を拭う姿も見られ、子どもたちの新たな門出を心から祝福している様子が印象的でした。
卒業生の皆さん、保護者の皆さま、そして先生方にとって忘れられない一日になったことと思います。この素晴らしい卒業式の様子を、写真とともに掲載しておりますので、ぜひご覧ください。
卒業生の皆さんの未来が輝かしいものとなるよう、心からお祈り申し上げます。
⚪︎校庭に用意されたフォトスポット!!
⚪︎子供達の登場を待ちわびる親御さんたち
⚪︎PTA会長からの感動の祝辞😭(親御さん必読です)
春の訪れとともに、新たな旅立ちの季節がやってきました。3月21日、離任式が行われ、子どもたちの成長を支えてくださった先生方をお送りしました。
式では、先生方から温かいお言葉をいただき、子どもたちは感謝の気持ちを込めてお花や手紙を贈りました。先生方の優しさや熱心なご指導の思い出に、涙ぐむ子どもたちの姿も見られました。
これまでのご尽力に心より感謝申し上げます。新天地でのご活躍をお祈りするとともに、またいつかお会いできる日を楽しみにしています。先生方、本当にありがとうございました!
実り豊かな秋となりました。PTA 会員の皆様におかれましては「とよきたまつり」の開催にご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。
「とよきたまつり」の開催につきまして、全生徒にパンフレットを配布いたします。
日にち:2024年11月9日(土)10:00-13:00(9:45開門)
※正門開門は9:45分です。
開門時間前に正門前にお並びいただくことはお控えください。
<お願い>
・定員が決まっているイベントは、定員になり次第受付を終了します。
・立ち入り禁止箇所への出入り・遊具の使用。
・校舎内・校庭へのベビーカーの持ち込み(指定の場所へ置いてください)。
・学校内・近隣の公園等で食べること。
・学校内・近隣の公園等へのゴミの投棄(ゴミ箱の設置はありません。各自でお持ち帰りください)。
・学校内での携帯ゲームなどの持ち込み・使用。
「とよきたまつり」は子どもたちが楽しみにしているPTA主催のお祭りイベントです。
ボランティアのご協力人数次第でゲームコーナーなどの数が増減いたします。
どうか子どもたちの楽しい1日のためにお力をお貸しください!
\ 前日準備のみ、当日のみでの参加も大歓迎! /
開催場所 豊洲北小学校校内の校庭・一部の教室
目的
子ども達が安心安全に「とよきたまつり」を楽しむためボランティアに参加してくださる方の人数次第で「とよきたまつり」の規模が変わります。
ボランティア内容
*詳細についてはオープンチャット内でご案内し、アンケートをとってボランティア内容を決定させていただきたく思います。
参加方法
オープンチャット「2024豊洲北小とよきたまつりボランティア」のQRコードはこちら
7月4日から木、金、土の3日間、学校公開が開催されました。
そして、中込先生、槌野先生の両副校長先生においては、ボランティアのために冷たいお茶や扇風機の手配など、大変にお気遣いをいただきました。ありがとうございました。
次の学校公開は10月下旬になります。ボランティア参加者の方に振り返りアンケートでいただいた貴重なご意見も参考にさせていただきながら、より良い学校公開のサポートに努めてまいりたいと思います。今回ご参加できなかった方も、是非またご参加ください。
この度、第1回「登下校ポスターコンクール」を開催することになりました!
そこで、ルールをみんなに知ってもらうためにポスター作成を協力してもらいたいと思います。
今年は3年に1度の子どもの本祭りである「子供神輿連合渡御」です。
今年はコロナ禍を経て、5年ぶりの開催となります。
子どもたちが伝統文化を体験し、継承する素晴らしい機会です。
是非、ご参加ください!
※ご参加される人は、下の町会ホームページ内の申し込みフォーム
よりお申し込みください。(7/26まで、先着順150名)
豊洲町会子供神輿申し込みフォーム: https://qr.paps.jp/PApKX
<参考情報>
2019年の活動レポート引用
富岡八幡宮子供神輿連合渡御
豊洲町内神輿巡行 :https://www.toyosu-chokai.com/cny-1
今年も厳しい暑さが到来しておりますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
今回は7月20日夏休み初日に開催予定の恒例「水鉄砲バトル」のボランティア募集のお知らせです。
「水鉄砲バトル」は毎年たくさんの子どもたちがとても楽しみにしているPTA主催のお祭りイベントです。皆様のボランティアご協力者人数次第で開催規模が変動してしまいます。どうか子どもたちの楽しい夏休み初日のためにお力をお貸しください。
必要人員:30人 (7月14日時点:必要人数に到達しました。引き続き募集いたします。)
長く楽しい夏休みの思い出をみなさんで作りたいと思います。 たくさんのご応募をお待ちしています。 よろしくお願い致します。
●ボランティア内容
当日運営:7月20日(土)8:30-13:00 会場設営事前準備、イベント補佐(受付、会場整理、片付け等)※特にバトル参戦のパパ大歓迎!!!
*詳細についてはオープンチャット内でご案内させて頂いています。
●ボランティア参加方法
2024年6月1日(土)曇りのち晴れ
豊洲三丁目公園にて、今年も運動会が開催されました。前夜からの雨に、一同ひやひや…ところが、朝には晴れていました。「運動会開催決定のお知らせ」すぐーるの、うれしかったこと。先生たちはサポーターズよりも早くから、おそろいのグリーンのTシャツで準備をしてくださっていました。
運動会サポーターズの朝の設営担当は7時集合でテントを立ち上げ、運動会スローガンの横断幕やペナント(三角の小旗)の設置から、グラウンドのごみ拾いと安全確認、水たまりの処理などをしました。水たまりの処理って、先生たちが用意してくださった段ボールや雑巾で水たまりの水を吸い取り、周りの砂をかけて水たまりを消し去るというなんとも地道な作業でした。
運動会サポートは今年、保護者から80名、地域の豊北応援団の皆さんにも10名応援していただき、観覧席入り口と出口、ミスト(水撒き)隊、内外の見回り(さすまた隊)のもち場に分かれて運動会のスムーズな運営を皆で見守りました。
(運動会リーダー 板垣 / 広報 太田)
(英語ボランティアリーダー:宇野、広報:太田)
Toyokita PTA is constantly seeking for volunteers who can help English classes. Please join us for those who are keen on English education. This volunteer role assists not only English teachers, but 1st to 6th grade students who might be your son or daughter’s class. Either Japanese or English language skill is not a big matter as long as your passion for your child is there. Timing is completely flexible depending on your schedule.
Kindly sign up from the school's official mail "すぐーる(Sugu Mail)" or the official PTA LINE. Please feel free to reach out us if you've any questions or concerns.
English Volunteer Leader,
Kansho Carlos Uno
豊洲北小学校の年間行事・イベントの情報やPTA主催のイベント、ボランティア活動の日程をご案内いたします。
(年間計画確定後、更新しますのでしばらくお待ちください)
2023年度と同様に、「水鉄砲バトル、子供神輿、とよきたまつり、読み聞かせ」等々は企画予定です。